Project information
/ Consultation is free
すべてのインテリアにコンセプトを
Powder Yelloの基本的な理念です。

Satisfied Customers
お客様の声
お陰様で今では地価があがりほんとに良かったと・・・
あの時の的確な対応とマンションにもかかわらず近隣住民の皆様にも最初から最後まで嫌な顔一つされること無く本当に素晴しい管理でよかったと思っております。
工事中は同じ建て物の住人が入れ替わりお越し頂いたようでこれもパウダーイエロー様の提案で内覧会を2日間に亘りお披露目させて頂き普段、余りお話しをしていない皆様とも仲良くなり・・・築27年でもここまで変わるのかと他の人もリノベーションを考える方の参考になったと喜んでおられました。
分からないことだらけでしたが本当に嬉しくご近所さんとも仲良くなれました。ありがとう御座いました。
やはり、この様なリフォームをするにあたり主婦は何処にお願いすれば良いのかが全く分からないでしたから。
パウダーイエローさんは何年も前からテレビの情報板組やインテリア雑誌で拝見しておりましたので安心しておりました。 でも、ここ10年くらいは一切見ることがなく怖々お電話した次第でした。我が家も娘と息子が結婚を機に夫婦二人が好きなように住みたいとお願いしたところ、あらゆる角度から提案をして頂き私達も時間を掛けて考えていましたので...
感性までに有に1年を掛けていたのに嫌な顔をされること無く、打ち合わせなどではお互いの家族と飲み会をしたことを今でも楽しい思い出として主人と話しています。本当にご丁寧な対応をして頂き素晴しい老後を過ごせそうです。お世話になりました。
当時、湘南のアトリエにお邪魔させて頂き、色んな角度からアドバイスを頂き本当に家具という物の考え方が激変したことを今でも感心しておりますよ。
妻があれこれと悩んだ末にパウダーイエローさんの一言で目から鱗で妻が何ヶ月も悩んでいた時間が嘘のように心が晴れたことも感謝しております。
その後お教えの通りLDKと書斎コーナーの家具を5点ばかり作って頂き、使い勝手とデザインセンスの良さに子供達からもカッコ良いねと言われ嬉しい気持ちで過ごしております
また、メンテナンスに関しても家具工場を紹介して頂き安心して長いお付き合いが出来る事に安心度が増しました。
今後とも宜しくですが、たまには遊びにお越し下さいませ。
リノベーションでは私の希望を全て理解して頂くのに半年間を有しましたが快くお受け頂き… 実はその段階で一般のデザイン事務所に5~6件断られた曰く付きにもかかわらず、辛抱強く聞き耳を頂き本当にこの方なら大丈夫と確信させて頂きました。
日常で一番気を遣うアトリエでは私の過ごす時間が3日間一睡もしない没頭する事も暫し。
本来ならそんな仕事はお付き合いしたくないと私自身も思いますが本当に親身に相談に乗って頂いたことに唯々感謝の気持ちしか有りません。
最後になりましたが数年先には又新たなるアトリを作る予定です。その時には是非、ご一緒させて下さい。
パウダーイエロー様、鹿島建設様を筆頭に難題の施工にお力を貸して頂き心より感謝しております。
一般の集合住宅では比較にならない厳しい法規や時間的制限の規則づくめにもかかわらずリノベーションを完成して頂き途中で我が儘な注文に飽きられてしまうことも覚悟していた次第でしたが1年の期間を経て完成したときには本当に涙が自然に流れ出したことを今でも忘れません。
あれから3年が経過しましたが何処にも不備がないことに流石、施工部隊の鹿島建設部の人達に頭が下がります。
また、その総合指揮官としての47年の経験値と皆様が一つになり感無量でした。
今後ともお世話になり時々お電話でお付き合い頂き・・・
また、ご一緒させて下さい。

column

創エネルギー問題が国内では既得権が楯になり・・進めるべきのポイントをはぐらかす今の日本とは!
日本における国家的な研究開発費は国の援助の元で運営していかなくては為らない筈なのに、日本国はその研究費を毎年減額する暴挙に出ている様ですね!? 果たしてその理由は如何や? 1、日本の研究開発費が少ない

思慮無く言葉を発する現代人は「間」を忘れ五感の持つ「良識」と「品格」も欠如したに等しい!?
本来の意味で使われる「良識」や「品格」という言葉は! 人を認めて、自分も聞く耳を持つという「感性」から本来の良識と品格と言われるものが備わります。 現実には「自己主義」的な解釈を振りかざし、人が喋る「

「リノベーション」にとって一番大事な作業とは? 住宅のスタイリングでは無くお互いの感性の共有!
インテリアデザイナーとして、よく聞かれる言葉に「どんなスタイル」が良いですかと 聞かれる事が非常に多いと思います。 確かに湘南に移住してきた頃に、地元の方のご自宅をリノベーションをした事で話題に

弊社が常に思い続ける”リノべーション感性”は・・感性のエネルギーを共有したい人が受け取ります!
特に日本国内に於いては数々のデザイン事務所やリフォーム会社が点在していますが、探している人達の中にはどれも今ひとつ感性が違うと思っておられる方も数多くおられる事でしょう。 そんな方にどうすれば私のデザ

松任谷由実(通称:ユーミン)の歌は何故ゆえに、日本人の心を時代を超えても鷲づかみにしたか?
今回はモンゴルには昔からホーミーと言われる民族音楽があり、 それらは風の音、神秘の響きが原点と言われています面白い真実のお話しです。 今回は歌手のユーミンに纏わる彼女の歌声に付いてお話ししたいと思いま

”人生のリノベーション”に誤解を受ける表現がありましたので、ここに訂正させて頂きます。
パウダーイエローが現在推奨する“人生のリノベーション”に関しまして 誤解を招く表現が弊社で気づき訂正させて戴きます。 年齢的な意味合いや環境だけでなく、 現代の多様性社会の中で生きる方達に、年齢に関係

現代は住宅ではなく”人生のリノベーション”と言う新たなジャンルをアトリエにて特別公開します!
リフォームやリノベーションとは、建物に関しての工事やり方対して使われていまっすが、 今回は人生の最終章として”終の住みか”と言う事で人間を主に基本的な生き方終い方という角度から、雑談トークや、100年

今の世の中は、間違いだらけの多様性を乱発する!自己中心的で人の話を聞かない人間が多すぎる。
本来の意味で使われる「多様性」という言葉は! 人を認めて、自分も聞く耳を持つという「共有の精神」が本来の多様性が求められると思う。! しかし現実には「自己中心的」な解釈を振りかざし、人が喋る雰囲気すら

今思うこと・・・ 多様化に伴う価値観の落とし穴とは!?
現代社会はコロナ禍により、 より一層グローバル化を推奨する方向に向かう世界に・・・ 果たしてそこにある生き方には、文化の壁が立ちはだかり、 いわゆる経済を中心にしたグローバル化の落とし穴です。 価値観